構文
構文は以下の通りです。
let 二次元配列名 = [
[要素1, 要素2, 要素3],
[要素4, 要素5, 要素6],
[要素7, 要素8, 要素9]
];
[要素1, 要素2, 要素3],
[要素4, 要素5, 要素6],
[要素7, 要素8, 要素9]
];
解説
この構文は、二次元配列と呼ばれる配列の形を表しています。二次元配列とは、配列の中に配列が含まれている構造のことで、表のように行と列でデータを管理するのに便利です。各行がサブ配列として定義され、それらが大きな配列にまとめられています。
プログラミング例
具体的なプログラミング例を紹介します。
function 二次元配列の例() {
// 生徒の名前とテストの点数を二次元配列で管理
let 生徒の点数 = [
["太郎", 85, 90, 78],
["花子", 92, 88, 95],
["次郎", 75, 80, 85]
];
// 配列の内容をコンソールに出力
for (let i = 0; i < 生徒の点数.length; i++) {
console.log("名前: " + 生徒の点数[i][0]);
console.log("数学: " + 生徒の点数[i][1]);
console.log("英語: " + 生徒の点数[i][2]);
console.log("理科: " + 生徒の点数[i][3]);
console.log("--------------");
}
}
// 生徒の名前とテストの点数を二次元配列で管理
let 生徒の点数 = [
["太郎", 85, 90, 78],
["花子", 92, 88, 95],
["次郎", 75, 80, 85]
];
// 配列の内容をコンソールに出力
for (let i = 0; i < 生徒の点数.length; i++) {
console.log("名前: " + 生徒の点数[i][0]);
console.log("数学: " + 生徒の点数[i][1]);
console.log("英語: " + 生徒の点数[i][2]);
console.log("理科: " + 生徒の点数[i][3]);
console.log("--------------");
}
}
上記のプログラムは、三人の生徒のテストの点数を二次元配列で管理し、全員の点数をログに出力する内容です。
まとめ
二次元配列は、データを行と列で整理するのに便利な方法です。Google Apps Scriptでは、二次元配列を使うことで、複数のデータセットを簡単に管理し、操作することができます。