教えて!GAS!

GASの基礎知識・書き方について紹介します。

Google Apps Scriptでのswitch文の使い方

構文

構文は以下の通りです。

switch (式) {
  case 値1:
    // 値1の場合に実行するコード
    break;
  case 値2:
    // 値2の場合に実行するコード
    break;
  // 必要に応じてcaseを追加
  default:
    // どれにも該当しない場合に実行するコード
}

解説

switch文は、指定した式の値によって実行するコードを分岐させるための制御構文です。caseは、式の値が特定の値と一致したときに実行するコードを指定します。breakは、コードの実行を終了し、switch文の外に出るために使います。これを入れないと次のcaseまで実行され続けます。defaultは、caseに該当しない場合に実行するコードを指定します。

プログラミング例

具体的なプログラミング例を紹介します。

function 曜日メッセージ(曜日) {
  let メッセージ;
  switch (曜日) {
    case '月曜日':
      メッセージ = '新しい週の始まりです。';
      break;
    case '火曜日':
      メッセージ = '火曜日はまだ始まったばかりです。';
      break;
    case '水曜日':
      メッセージ = '週の半ばです。';
      break;
    case '木曜日':
      メッセージ = 'もうすぐ週末です。';
      break;
    case '金曜日':
      メッセージ = '今日は金曜日、頑張りましょう。';
      break;
    case '土曜日':
      メッセージ = '今日は土曜日、ゆっくり休みましょう。';
      break;
    case '日曜日':
      メッセージ = '今日は日曜日、良い一日を過ごしましょう。';
      break;
    default:
      メッセージ = '無効な曜日です。';
  }
  console.log(メッセージ);
}

上記のプログラムは、与えられた曜日に応じて異なるメッセージを表示します。

まとめ

switch文は、複数の条件分岐を簡潔に書くために便利です。各caseに対応するコードブロックの終了にはbreakを使用します。defaultブロックを使うことで、いずれのcaseにも該当しない場合の処理を指定できます。