構文
構文は以下の通りです。
try {
// 実行したいコード
} catch (エラー) {
// エラーハンドリングのコード
console.log(エラー.message);
}
// 実行したいコード
} catch (エラー) {
// エラーハンドリングのコード
console.log(エラー.message);
}
解説
try...catchは、例外が発生した場合の対応をするための処理となります。tryには、エラーが発生する可能性のあるコードを記述します。catchには、tryでエラーが発生した場合に実行されるコードを記述します。(エラー) は、エラー情報を含む変数です。エラーメッセージは エラー.message で取得できます。
プログラミング例
具体的なプログラミング例を紹介します。
function エラーテスト() {
const 数字 = 10;
try {
数字 = 30;
} catch (エラー) {
// エラーメッセージをログに出力
console.log("エラーが発生しました: " + エラー.message);
}
console.log("プログラムが終了しました");
}
const 数字 = 10;
try {
数字 = 30;
} catch (エラー) {
// エラーメッセージをログに出力
console.log("エラーが発生しました: " + エラー.message);
}
console.log("プログラムが終了しました");
}
上記のプログラムは、constを使って定数数字を宣言し、値として10を代入しています。constは一度値を設定すると、後で変更することができない定数となります。次にtry内で定数数字に新しい値30を代入しようとしていますが、これはエラーを引き起こします。エラーが発生した場合、そのエラーはcatch内で処理され、エラー.messageでエラー内容をログに出力しています。
まとめ
try...catch文は、エラーが発生する可能性のあるコードを安全に実行するための構文です。エラーが発生した場合、catchでそのエラーを処理し、プログラムのクラッシュを防ぎます。