構文
構文は以下の通りです。
class クラス名 {
// プロパティ(変数)
let プロパティ名;
// コンストラクタ(初期化)
constructor(プロパティ初期値) {
this.プロパティ名 = プロパティ初期値;
}
// メソッド(関数)
メソッド名() {
// メソッド内の処理
console.log(this.プロパティ名);
}
}
// プロパティ(変数)
let プロパティ名;
// コンストラクタ(初期化)
constructor(プロパティ初期値) {
this.プロパティ名 = プロパティ初期値;
}
// メソッド(関数)
メソッド名() {
// メソッド内の処理
console.log(this.プロパティ名);
}
}
解説
クラスとはオブジェクトを作るための設計図のようなもので、オブジェクトがどのような特徴(プロパティ)を持ち、どのように動作(メソッド)するかを定義します。クラス名には、この設計図の名前を設定します。プロパティには、クラス内で使われる変数を設定します。コンストラクタには、クラスが新しく作られるときに自動的に呼び出される関数となり、初期の値を設定するために使います。メソッドには、クラス内で定義される関数となり、オブジェクトが持つ動作や振る舞いを定義します。
プログラミング例
具体的なプログラミング例を紹介します。
class 犬 {
let 名前;
constructor(犬の名前) {
this.名前 = 犬の名前;
}
吠える() {
console.log(this.名前 + "がワンワンと吠えます");
}
}
// クラスを使ってオブジェクトを作成
let 僕の犬 = new 犬("ポチ");
僕の犬.吠える(); // 結果: ポチがワンワンと吠えます
let 名前;
constructor(犬の名前) {
this.名前 = 犬の名前;
}
吠える() {
console.log(this.名前 + "がワンワンと吠えます");
}
}
// クラスを使ってオブジェクトを作成
let 僕の犬 = new 犬("ポチ");
僕の犬.吠える(); // 結果: ポチがワンワンと吠えます
上記のプログラムは、「犬」というクラスを作り、そのクラスを使って「ポチ」という名前の犬を作り出しています。そして、ポチが吠えるという動作をさせています。
まとめ
クラスを使ってオブジェクト指向プログラミングを簡単に行うことができます。クラスの基本的な概念を理解することで、より高度なプログラムを書くことができるようになります。